Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/jmatsushita/jmatsushita.com/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/ogp.php on line 117

物理的な距離ってなんとなくいいよねって話。

本日、大阪府行政書士会の研修にて
風営法関連の研修講師をしてきました。

前年度はコロナ禍により、
キャンセルになったり動画配信だったりと、
研修講師そのものの数もなく、人前で
お話しする機会は2年ぶりくらいかな?
と記憶しています。

人前でお話ししていると、
受講されている方の表情や
雰囲気が読み取れて、
やっぱり自分の中の何かが
すんごい盛り上がります。

聞いてもらえてる感や
納得してくれてる感などが
肌感覚ですが伝わってきます。
とっても話がしやすい!

そうなってくるとお伝えしようと
思っている以上のことが、次々出てきて
(まぁ、いわゆる脱線ってやつです)
私のパートの尺が足らずに、、汗。

後半の担当者へ投げてしました笑。

後半の担当者の方は、
この分野の優秀な方なので、
見事に私のパートの部分も引き継いで
綺麗に終えてくださいました!

(研修が終わってから思い出したのですが、動画配信できるように撮影もしていたんですよね。。。。いらんことしゃべってないかな。。。)

少し話が変わりますが、
コロナ禍を迎え、人と接する機会も減り、
接触しなくてもよい代替手段が
結果的に効率良くもなっている状況ですが、

WEBミーティングをしていて思うのです。
本題に集中することができて、
基本的に時間内に終了します。
仕事は進めやすいですし、
効率も本当に良いと思います。

ただ、逆に言うと、
本題以外の話になることが少ないのです。

私個人的には、本題以外の話の中に
「別のお困りごとや」「違った情報提供」
「別の業務依頼」があったりすると思うのです。(経験則)

コロナ禍前はお客様と初めての接点、
業務最後の接点(納品)は必ず訪問
というスタイル。

ですが中々そうはできないという状況です。

別の方法でお客様とコミュニケーションを
取る取り組みを行っていますが、

やっぱ物理的な距離っていいよな。
って思うのです。

すぐには終わりは見えませんが、
1日でも早く終息して、
気兼ねなくお会いできる日々に
なると良いなっと

改めて感じた1日でした。