スタッフへ何にどれくらい時間かかったか?
時間を意識しながら業務をしてほしい。
なので記録をとって欲しいとお願いしても、
スタッフ目線ではどうも機械的な効率化のためにだけ、
僕が言っているように聞こえるみたいで。
伝え方に反省しています。
なぜ時間のログすることが大切なのか?
今日はそんなお話です。
フラストレーションの蓄積
予定をスケジューリングしても、
予定通りに完了しない。
1日のタスクが全然消化できていない。。
そんな事って多くありませんか?
時間が足りない、焦る、イライラする。
負のスパイラルに陥ったりしませんか?
スタート前から無理ゲー
まずは自分が何にどのくらいの時間がかかっているか?
把握(知ること)がスタートであり、肝要であるかと思います。
そもそもの予定やタスクの数が無理ゲーなのかもしれません。
ドラッカーも名著「経営者の条件」次のように言っています。
「成果を上げる者は、仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。まず、何に時間がとられているかを知ることからスタートする。次に、時間を奪おうとする非生産的な要求を退ける。そして、得られた自由な時間を大きくまとめる」
まずは自分の行動を把握するため、
「時間の記録をとってみる」
そこからスタートしてみるといいのかも知れません。